チャット設定(Slack)
調整アポ「予約受付型」で予約確定時にSlackで通知を受け取るには、チャット設定が必要です。設定方法をご案内します。
事前準備
・調整アポ(RECEPTIONIST)の管理者アカウント
・Slackの管理者アカウント
もくじ
Slack通知先チャンネルの作成
Slackとの連携設定
RECEPTIONIST管理画面の設定
テスト通知がエラーになったとき
Slack通知先チャンネルの作成
Checkすでにslackに通知先チャンネルを作成済の場合、次の『slackとの連携設定』へ
1

2
各項目を入力し、右下の「作成」をクリックします。
必須項目(赤)
Item Name | Detail |
名前 | チャンネル名を指定してください。 ※日本語、半角英数字を自由にご指定いただけます。 |
説明 | チャンネルの説明がある場合は入力してください。 |
プライベートチャンネルにする |
オフ(パブリックチャンネル)にしてください。 Checkプライベート(非公開)でも通知は可能ですが、この後のSlack連携を行うSlack管理者アカウントをチャンネルに追加する必要があります。 |
チャンネル作成は完了です。
slackの左側メニューに、作成したチャンネルが表示されていることを確認してください。
メンバーを追加する方法
左側メニューからチャンネル名を選択>開いたチャンネル上部のチャンネル名をクリック>開いた「詳細」の「メンバー」>「メンバーを追加」>メンバーを検索し「追加」
Tips そもそもSlackにメンバーが追加されていない場合は、こちらを参考にメンバーを招待しましょう。
Slackとの連携設定
次に、SlackとRECEPTIONISTの連携設定をしましょう。
CheckSlackの管理者アカウントでSlack(ブラウザ版)にログインしている状態で行って下さい。
3

( 画像をクリックすると拡大表示します )
4
「RECEPTIONISTの投稿先はどちらにしますか?」で通知先チャンネルを選択し、「許可する」をクリックしてください。

5

お疲れ様でした! これでslack側の連携設定は完了です。
RECEPTIONIST管理画面の設定
最後に、RECEPTIONIST側システムの設定を行います。
6
RECEPTIONISTの管理画面左側メニューから「チャット設定」をクリックし、「・・・」をクリックします。各項目設定し、「設定を保存」をクリックします。
必須項目(赤)
Item Name | Detail |
③ このチャットアプリケーションを使用する | チェックを入れてください。 |
④ テスト用通知先 | テスト通知の通知先チャンネル名を入力してください。 |

7
「テスト通知」をクリックし、通知テストをしてみましょう。


テスト通知がエラーになったとき
「テスト通知」をクリックした際にエラーが表示される場合は、まずは以下をご確認くださいませ。
Check チャット設定の「このチャットアプリケーションを使用する」の前の✓が緑色になっているか
Check チャット設定の「テスト用通知先」のチャンネル名が合っているか
Check Slackの管理者アカウントでチャット設定の「Add to Slack」を行っているか
Check チャット設定の「Add to Slack」の下に「認証済み」と表示されているか
Check Slackの通知先チャンネルがプライベート(非公開)の場合、「Add to Slack」を行ったSlackの管理者アカウントが通知先チャンネルに追加されているか